キーワード
  1. バレエ
  2. ピラティス
バレエ歴23年!ピラティス/ヨガインストラクターの資格を活かしblogをスタートしました☆興味のある方、DMお待ちしております!

【初心者必見】バレエ初めてのレッスンでの服装&髪型|失敗しないための完全ガイド

「バレエの体験レッスンに行くけど、どんな格好をすればいいの?
「髪型って決まりがあるの?」

そんなバレエ初心者さんの疑問にお答えします!

この記事では、

初めてのバレエレッスンでの服装・髪型の基本を丁寧に解説。

迷わず準備できるよう、

具体的なアイテムの選び方や髪型のポイントもご紹介します♪

 

スポンサーリンク


 

 

✅ この記事はこんな方におすすめ!

 

  • バレエをこれから始める方
  • 体験レッスンを控えている方
  • 子どもにバレエを習わせたいママ
  • 髪型や服装に悩んでいる方

 

 

【まず確認】バレエ初レッスンで必要な基本アイテム

初めてのレッスンでは、以下の3点セットが基本です。

  • レオタード
  • バレエタイツ(ピンク or ベージュ)
  • バレエシューズ

💡教室によって指定がある場合もあるので、
体験前に確認しておくのがおすすめ!

 


 

 

【選び方のコツ】レオタード・タイツ・シューズはこう選ぶ!

▶ レオタード

  • 初心者は半袖またはキャミソールタイプが定番
  • 色は黒・ネイビー・ピンクが人気
  • 背中の空き具合やデザインはお好みで♪

ポイント:体のラインが分かるデザインを選ぶと、先生が姿勢をチェックしやすくなります◎

 

▶ バレエタイツ

  • コンバーチブルタイプ(足先に穴があいている)がおすすめ
  • 色は教室の指定がなければピンク系が無難です

 

▶ バレエシューズ

  • 初心者は布製のフルソールがおすすめ
  • フィット感が大切なので、試着して選ぶと安心!

スポンサーリンク

 

【髪型マナー】バレエの定番「シニヨン」をマスターしよう!

 

バレエでは、髪をしっかりまとめて清潔感を出すことがとても大切です。

▶ シニヨン(お団子ヘア)の作り方

  1. 髪を高めの位置でポニーテールにする
  2. 髪をねじって丸め、お団子を作る
  3. Uピンやアメピンでしっかり固定
  4. ヘアネットをかぶせてさらに固定
  5. ヘアスプレーで整えて完成!

 

💡崩れにくくするには、「お団子を作る前に髪を軽く濡らしておく」のがコツ!

 

▶ 髪が短い方はどうする?

  • ハーフアップ+ピン留め
  • 前髪はピンで留めるかスプレーで固定
  • ヘアバンドを活用するのもOK♪

 

【よくある質問Q&A】

体験レッスンではレオタードが必要?

 

A. 教室によってはTシャツ+レギンスでもOK。事前に確認が安心です。

 

メイクやアクセサリーは?

 

A. バレエはノーメイク・ノーアクセサリーが基本マナー。安全のためにも外しておきましょう。

 

靴下で代用できる?

 

A. バレエシューズは滑り止めや足の感覚が重要なので、専用のシューズを用意するのがベストです。

 

 

スポンサーリンク

【まとめ】清潔感と動きやすさが大切◎

 

初めてのバレエレッスンでは、

  • 清潔感のあるシンプルなレオタード
  • フィット感のあるバレエタイツとシューズ
  • きちんとまとめたお団子ヘア(シニヨン)

 

この3つを押さえれば大丈夫です。

バレエは「美しさ」と「品のある所作」を大切にする芸術。

服装や髪型から、バレエの世界を楽しんでくださいね♪

 

🔍 関連キーワード

  • バレエ 初めて 服装
  • バレエ 初心者 髪型
  • バレエ レッスン 格好
  • バレエシニヨン 作り方
  • 子ども バレエ 髪型
  • バレエ 体験レッスン 服装