キーワード
  1. バレエ
  2. ピラティス
バレエ歴23年!ヨガインストラクター資格を活かし「バレエヨガ」をスタートしました☆興味のある方、DMお待ちしております!

ヨガとピラティスの違い

近年、流行ってきているピラティスについて、ヨガと何が違うのか?
違いが分からない方も多いと思います。

そこで今回は、ヨガとピラティスの違いを簡潔に
まとめました。

スポンサーリンク

 

ヨガとピラティスどちらも経験した者として感じた最大の違いは、

効果・効能の違いです。

 

ヨガは

心身のリラックスが一番効果としては大きいです。

レッスンが終わると

「気持ちよかった」「スッキリした」といった感覚になります。

体がスッキリするのと同時に心もリセットされて精神も安定する効果があります。

なので仕事終わりに少し動いて心と体に休息をさせてあげたい

といった目的でヨガをされている方が多いです。

 

またホットヨガや溶岩ヨガなどもあり、

これは沢山汗をかくことができるので、運動不足の方や

代謝を高めたい方が通われている事が多いです。

 

 

ピラティスは、

リラックスのヨガとは違い、動きが激しいので

どちらかというとガシガシ運動したい方におすすめです。

 

レッスンが終わると

筋肉痛になっていたり、「たくさん動いた」というスッキリ感と疲労感があるかと思います。

 

ただピラティスは元々リハビリのためにできたエクササイズなので

例えば、「反り腰を治したい」だったり

「猫背を改善したい」といった体の不調を治して体を正しい位置に戻すといったことを

目的にしている方が健康のために通われている方が多いです。

 

ピラティスには、ヨガの様に

マットの上で行うマットピラティスの他に

マシーンを使って行うマシンピラティスがあります。

マットピラティスは自重の負荷を使って行うもので

マシンピラティスはマシンの負荷を使って自重より負荷をかけることができます。

最近では、K-POPアイドルがマシンピラティス

取り入れていることがきっかけに人気も出てきています。

スポンサーリンク

ざっくりまとめると

ヨガはリラックス・ストレッチ

ピラティスは運動・筋トレ

という感覚が分かりやすいかと思います。

 

なのでご自身の目的に合わせて

ヨガ・ピラティスを選んで受けて頂ければ良いと思います。

 

またその他で違うところと言えば

「金額」

です。

 

ヨガは月4回(週1回)で大体¥6,000~8,000/月くらいですが

ピラティスに関してはヨガと同じ条件だと¥12,000~15,000/月が多いです。

(※スタジオによって金額には差があります)

 

金額面も含めて、違いが多々あるので

どちらにしても一度体験を受けに行ってみるのが良いかと思います。

 

どちらにしても

体的にはとても良い事ですので5年後、10年後の自分の為に

出来ることから始めていくのが良いと思います。

スポンサーリンク